バナナはおやつですか?

遠足は二度楽しい。当日もそうだが前日からの準備もウキウキしてしまう。どうして遠足前夜はあんなに楽しいのか?、欲しいものは買うまでが楽しいのは何故だろうか?、本当は結婚するまでが楽しいのはどうしてなのか?、これらの謎の解明はライフワークであるため、いずれ「遠足の前夜理論」として発表したい(どこに?)。
遠足の二つ目の楽しみは当日の遠足自体であることに間違いないが、一つ目の楽しみは、主に前日に行われる、お菓子の買い出しを指している。小学校低学年のころは近くの駄菓子屋で間に合っていたが、自転車を得てからは次第に行動範囲も広まり、友達と示し合わせてスーパーに買い出しに行く様になった。そうなると、電卓が必要になって来る。何故なら、五〇円のスナックが四七円や一〇〇円のチョコレートが八八円で売られているからである。何回も読み返した「遠足のしおり」には「おやつは五〇〇円以内」と記載されていた。わざわざ先生も調べたりはしなかったが決められた金額でどこまで買えるかに挑戦するのが楽しいのだ。
やはりいるんだなあ、「先生、バナナはおやつですか?」って質問する子供が。子供にとっては重要な事(からかっている場合もあるだろうが)でも先生にはどうでも良いことであったりして、一組の担任と二組の担任とで見解が異なったりする。同じ先生でも年毎にその日の気分で前年と別の回答をしているかもしれない。
最近はもっとおもしろいやり取りが聞かれるかもしれない。「先生、この五〇〇円は消費税込みですか?」って。
タグ:遠足
コメントを残す